和歌山県
南紀白浜空港
和歌山県
南紀白浜空港
日本初の 「煙のない空港」へ
本州最南端に位置する南紀白浜空港。和歌山県唯一の空港として1968年4月に開港し、2019年4月より民営化。周辺には、ハワイ・ワイキキビーチと姉妹浜である白良浜や有馬温泉・道後温泉と並ぶ日本三大古湯の白浜温泉、日本最多のパンダ飼育数を誇るアドベンチャーワールドなど、豊富な観光資源があり、全国から毎年多くの観光客が訪れています。
空港民営化から1年、より便利で快適でエキサイトメントを感じる空港へ
南紀白浜空港を運営する南紀白浜エアポートは、空港を基点とした地域活性化を目指す「空港型地方創生」をビジョンに、「顔認証おもてなしサービスの導入」や「空港のバスターミナル化を含むどこでもドア構想に基づく地域交通網の整備」など、新しい取組みを通じて和歌山県南部を中心とした地域活性化に取り組んできました。南紀白浜エアポートは、2020年4月1日に空港民営化から1年の節目を迎えるにあたって、旅行者の方には地域の空の玄関口として、また地元の方には新しい地域拠点として、より一層便利で快適でエキサイトメントを感じる空港づくりを目指し、フィリップ モリス ジャパン(PMJ)と連携し、新たな取組みを始めました。
2020年4月1日より全面施行される改正健康増進法を受け、空港ビル施設内での火をつけて燃やす紙巻たばこの使用を全面的に禁止し、空港ビル施設内全ての喫煙所を加熱式たばこ専用エリアとして新たに整備しました。これにより、日本初の「煙のない空港」へと生まれ変わったのです。
